携帯とか携帯とか携帯とか


東芝富士通が携帯電話事業で統合」
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100618k0000m020038000c.html

前々から話は出てたしね。

実際某パナソニック製って言っても某カシオが作ってたりするし、
そのカシオも今やNECカシオ日立モバイルやし

携帯は業界的に大変やもんなー
デフォルトスタンダードのレベルが上がるスピードが早すぎる。
大画面・ワンセグ・お財布・高機能カメラ・・・
アンテナが無くなるってのは大変なんすよ!知ってる!?


スマートフォン以外でauが押してるのは
いまさら"防水"って、ほんまにもう"押し"がないんやろね。

iphoneandroidの状況見てみると
ガラケー作ってきた古参の企業も
世間の本当のニーズも痛いほど知ったでしょう。。。


たぶんもう一段階業界の再編は行われるかと。
おそらく、HTCやらLGが上記どっちかを買収するような。
海外のメーカーは日本のような高機能・高付加価値を必ずしもよしとしないので
(ってかいらない)
必要なものを必要な分だけ。
当然価格が下がるので
BOP市場を取り込むスピードも速いと思われ。


日本製のケータイが逆にレアになるのはもうすぐそこでs

亀田兄弟って

なんとなくAKBINGO見てて思った。

そりゃもちろんやり方とか賛否両論あるし、
ってかあきらかに"否"のほうが多いし、

マスコミの持ち上げ方もひどいし

おやじの言動やらもおかしいけど

勘違いしてもうた本人たちもまぁあるけど




でも亀田兄弟の姫月ちゃんに対する接し方やら
姫月ちゃんのお兄ちゃんに対する感じを見てて


これはこれで兄弟の素の仲良い感じってよいなぁと。


うわべの家族愛よりよっぽどえーがなと。


思った今日この頃でした。

20100226_日経とか


第一三共 国内で後発薬販売へ
もうでもジェネリックの呼称が浸透しましたよねー
MRの友人いわく
ジェネリックやからって何でもかんでも信じてはだめとのこと。
「成分(材料)が同じといっても製造方法(調理方法)はちがうんですよ。」
なるほど、そこにまで言及はされてないもんな。

・京都、コンビニ深夜営業規制断念
そもそもはco2の排出を制限するため、
未だ日本は諸外国からその権利を買ってるって書いてたなぁ


古いrssの整理ででてきた
「ケータイ条例元年〜慌しさを増す自治体の規制への流れ〜」
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20407472,00.htm?ref=rss

なんでもかんでも悪いといわれてもねぇ。
でも今まで何もなかったことのほうが疑問なのか。

冬季オリンピックで現時点で思うこと


スノーボードハーフパイプモーグルを見て強く思いましたが、、、

やっぱり女子の選手と男子の選手をの競技の内容を比べてみると
ダイナミックさ、スピード感がどうしても
女子の選手のほうが見劣ってしまうのは否めない。。。

モーグルは女子⇒男子の順序だったので
あれだけ攻めて、すごい早いなーと思った里谷選手のすべりも
次に見た男子の優勝の選手の競技を見るととてもとても。。。。

ハーフパイプは男子⇒女子なので
ショーン・ホワイトや予選時の国母選手の競技のあとに
女子の競技を見てしまうとやっぱりきびしいですねー

フィギュアなんかは女子の選手でないと出せない?妖艶さなどがあると思うので
また違うとは思うんですけどね。

scan snap × ipod touch


雑誌や、各種試験の資料などをふだん数部持ち歩いてましたが
ちょっとでも荷物を減らすためにscan snap(スキャンスナップ)でPDF化させてipod touchで持ち歩こうと決断。

手順
1.本を裁断
2.scan snapでPDF化
3.ipod touchの何かのアプリで同期/閲覧
といった流れ。
その使ったツールやら困ったことを書いてみる。


1.本を裁断
いろいろブログを見させてもらうと裁断機を導入してる方や
キンコーズなどで本の裁断(有料)をやってもらってるよう。
自分はとりあえず試してみるだけなので雑誌をカッターでもちまちま切るw


2.scan snapでPDF化
ここで最初に困る。
雑誌の薄いペラペラのページはscan snapが2,3枚まとめてとりこんでしまうみたい。
とりあえず1枚1枚取り込んであとでPDFをマージすることに方向転換。
取り込んだあとは「PDF Split and Merge」でマージ。
内容を編集する予定ではなかったのでこれで十分。


3.ipod touchの何かのアプリで同期/閲覧
ここで今も困る。
最初に想定したのはsugar syncで同期をさせ見る方法。
で、ipod touchにそのアプリをいれようとするとFWのバージョンが古すぎて×
しかたなくFWを何らかの方法でupdateしようとするとそれができない。。。
itune9で概要タブでshift押しながら更新を押すとFWを選択できて、、、のはずだが
「新しいver3.1.2がDLできるけどどう?」がずっとでる。。。ぬーーーー

きりがないのでとりあえずあきらめ今のverでできるのを探すと
無料の「goodreader lite」ってのがあるらしいのでそれでPDFを共有。
ファイル数とか制限はあるでしょうけどとりあえずミニマムでも目的は達成。


残課題
ipod touchのFWのupdateをどうするのか
⇒sugar syncでちゃんと閲覧できるか

年賀状やら名刺の取り込み

などをのこしつつとりあえず運用してみま、、、

portable firefox × vimperator


いろいろ作業する環境がかわることもあって
外付けHDだけもってればなんとでもなるような環境を用意するときのメモ。

・ブラウザ
firefox×vimperator使いなのでそれをそのまま使用できることが理想。
portable firefoxでもどうやら問題ないと聞いたのでそれをもってくる。
portable firefox v3.5.3
・vimperator v2.1
問題なく動作する。
windowsなので_vimperatorrcをF:\_etc\FirefoxPortable直下において
それをよみこむバッチ(vimperator.bat)を作成。

set HOME=F:\_etc\FirefoxPortable
start /b F:\_etc\FirefoxPortable\FirefoxPortable.exe

これでvimperatorrcも問題なく読み込んでくれる。
※set VIMPERATOR_HOME=とする記事もありますが自分はどうやらそれでうまくいかない。。。

ここからが難航。
プラグインの読み込みがうまくいかない。
本来(と思ってる)なら
F:\_etc\FirefoxPortable\vimperator\plugin
この直下にファイルをおいて
vimperatorrcによみこませれば動くのではないかと思っていたが何故かよみこまない。

なのでvimperatorrc
set runtimepath=~/.vimperator
と書いてみてフォルダ名を対応させてみたものの、それも×。
うーん。。。
バージョン落としたりして引き続き対応。
解決したら展開します。


・ファイラー
あふを使う。
http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

あふwって何だろう。
まだ使ってないけど今のあふでとりあえず困ってないので放置。

・エディタ、開発環境
無いといろいろこまる。
通常エディタからソースいじるまで。
ポータブルgvimでなんとかなるとおもいきや環境変数の設定がうまくいかない。
→これはブラウザの悩みが終わってから考えよう。

・メッセ
これもportable pidginがあるらしいので設定しよう。
スカイプもいけるのかな。

メールはgmailで対応中なので特に明記せず。
あとまだあれば追記してみます。。。
ブラウザ問題はまいったなー

定期券をあえて買わずに出勤してみる


ついこの前、休日出勤するために電車に乗ろうとしたのですが
直前に定期券を持っていくの忘れたことに気づき
取りに帰るのもなんだかなーと、すごいひさびさに切符を買って通勤してみました。

定期を買ってときには全く思わなかったのですが
片道390円!往復780円!!(吉祥寺-日本橋)
あれ、往復そんなにしたっけ。

そこで
「そんなにかかるけど休日にわざわざ行ってそれだけの価値の仕事を生み出せてるのかな」
と。。。

もちろん休日出勤しなければならない仕事のまわし方もよくないのが大前提としても
今まではかなり軽々しく
「いいか休みに来てやれば。」
と思ってたのですが、このことがあって以来
「ほんまにそれだけ払ってでもせなあかんこと?」
と毎度思うようになり、ぐっと休日出勤がへりました。
この気持ちの持ちようぐらいで減るでのすから
そこまで必要はなかったのでしょう。

状況や業種によって必要なことはあると思います。
ですが似た状況の人は試してみると変わるかもしれません、
といった話でした。