portable firefox × vimperator


いろいろ作業する環境がかわることもあって
外付けHDだけもってればなんとでもなるような環境を用意するときのメモ。

・ブラウザ
firefox×vimperator使いなのでそれをそのまま使用できることが理想。
portable firefoxでもどうやら問題ないと聞いたのでそれをもってくる。
portable firefox v3.5.3
・vimperator v2.1
問題なく動作する。
windowsなので_vimperatorrcをF:\_etc\FirefoxPortable直下において
それをよみこむバッチ(vimperator.bat)を作成。

set HOME=F:\_etc\FirefoxPortable
start /b F:\_etc\FirefoxPortable\FirefoxPortable.exe

これでvimperatorrcも問題なく読み込んでくれる。
※set VIMPERATOR_HOME=とする記事もありますが自分はどうやらそれでうまくいかない。。。

ここからが難航。
プラグインの読み込みがうまくいかない。
本来(と思ってる)なら
F:\_etc\FirefoxPortable\vimperator\plugin
この直下にファイルをおいて
vimperatorrcによみこませれば動くのではないかと思っていたが何故かよみこまない。

なのでvimperatorrc
set runtimepath=~/.vimperator
と書いてみてフォルダ名を対応させてみたものの、それも×。
うーん。。。
バージョン落としたりして引き続き対応。
解決したら展開します。


・ファイラー
あふを使う。
http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

あふwって何だろう。
まだ使ってないけど今のあふでとりあえず困ってないので放置。

・エディタ、開発環境
無いといろいろこまる。
通常エディタからソースいじるまで。
ポータブルgvimでなんとかなるとおもいきや環境変数の設定がうまくいかない。
→これはブラウザの悩みが終わってから考えよう。

・メッセ
これもportable pidginがあるらしいので設定しよう。
スカイプもいけるのかな。

メールはgmailで対応中なので特に明記せず。
あとまだあれば追記してみます。。。
ブラウザ問題はまいったなー